公式ウェブサイト開発
Webデザインと管理システムを統合し、問い合わせ対応を効率化して本業への集中度を高めた仕組みと導入効果を紹介。
はじめに
梨屋さんのウェブサイトは、注文やお知らせ、料金案内、営業日カレンダー、メルマガ配信までをまとめて扱え、現場の流れに寄り添って作られています。
全面刷新にあたっては、既存サイトのデザインを見直し、運営のしやすさを徹底的に強化しました。店舗営業状況や品種カレンダーを即座に更新できる仕組みを整え、メールマガジン機能や予約受付状況のハイライトも追加。最新情報をタイムリーに届けられる“新時代のウェブサイト”として再構築しています。
公式サイト: https://nashiyasan-fujiyama.com
全体像
「お客さま向けサイト」と「お店側の管理システム」をひとつの仕組みにまとめています。
-
お客さま向け Web サイト
- 品種紹介(写真つき・分かりやすい説明)
- 価格表と「見積」機能(箱数や種類で自動計算)
- 送料ページ(地域別・箱数別に分かりやすく表示)
- 農園・店舗の案内(地図・連絡先)
- 営業カレンダー(休業日や期間を一目で把握)
- 最新ニュース&メルマガ登録(ワンクリックで購読)
-
お店側の管理システム
- ニュース記事の作成・公開(画像付き、メルマガ配信連動)
- メルマガ購読者の管理(登録・解除)
- 送料・価格・販売品種の登録(サイト表示に自動反映)
- 営業期間・休業日の設定(カレンダー連動)
- メンテナンスモードの切替(作業時も安全に)
現場の困りごとを、こうやって解決
1) お客さまへの案内を「探しやすく・分かりやすく」
- 価格表は「サイズ」「種類」「1 箱単価」「商品記号」が一目で分かる表形式。商品記号は見やすい太さと大きさに。
- 送料は地域 × 箱数で整理。スマホでも読みやすい大きめ文字に調整済みです。
- 営業カレンダーは「いつからいつまで」「休みの日」の帯表示で直感的。
2) メルマガ配信をワンクリックで
- 管理画面から公開済みニュースを選び、ボタンひとつでメルマガ配信。
- 各メールには購読解除リンクを必ず添付。受け取る/受け取らないの意思表示を尊重します。
3) 見積(シミュレーター)で、お客様対応がスムーズに
- 箱サイズ・種類・地域を選ぶだけで送料を含む見積を計算。
- クール便の有無や箱数制限(例:クールは 2 箱まで等)も自動で考慮します。
4) 「更新の手間」を徹底的に削減
- 管理画面で品種・価格・送料を更新するだけで、サイト表示が自動で新しくなります。
- メンテナンスモードの ON/OFF もワンクリック。
- サイトマップも現状に合わせて自動生成。検索エンジンへの露出を安定化します。
主な仕組み
-
フロントエンド(Web デザイン)
- 「ページ間の移動が速い」「スマホでも読みやすい」サイトを作るための技術です。
- メルマガ登録や計算など、画面上の操作にすばやく反応します。
-
バックエンド(管理サイト)
- サイトに必要なデータ(ニュース、品種、価格、送料、購読者)をまとめて管理する「台所」です。
- 管理画面からニュースを公開すると、メルマガ本文と連動してきれいに配信できます。
-
メール配信:
- 送信専用アドレス、解除リンク、公式サイト URL を自動挿入。
- 画像は自動的に適切なサイズで中央表示。読みやすさを重視しています。
-
セキュリティと安心設計:
- メルマガ登録は過剰な短時間送信を防止。ボット対策も組み込み済み。
- だれがいつ何を受け取るか、分かりやすく管理できます。
実際の効果
- 迷わない導線:
- ヘッダー/フッターから移動しても、ページ先頭から表示されるので情報が探しやすい。
- 現場の負担が減った:
- 更新の手間を減らし、忙しい収穫期でも無理なく運用できるようになりました。
よくある質問
Q. 更新はむずかしくありませんか?
A. 管理画面のフォームに入力するだけです。サイト表示は自動で切り替わります。
Q. メールは勝手に大量送信されませんか?
A. メルマガは管理画面から確認の上で配信します。解除もワンクリックで可能です。
Q. 将来の変更に対応できますか?
A. 価格や送料ルール、ページ構成の変更にも柔軟に対応できる作りです。必要に応じて改良していけます。
まとめ
梨屋さんの DX は、現場の動きに合わせて「分かりやすさ」と「利便性」を同時に実現しました。
お客さまには迷わず情報が届き、お店側は更新や配信の負担が減る。
シンプルですが、これが最も効果的な DX だと考えています。
これからも、“必要だけど時間がかかる作業”を減らし、農業本来の価値づくりに集中できるよう、改良を続けていきます。